核種識別・探索メーター 取扱説明書
200種類以上の核種識別とスペクトル解析など必要な機能を一台に。
探索モード
探索モードは、高線量の場所(ホットスポット)を探すための機能です。 線量率モードから、上ボタンを押すことで、探索モードに切り替わります。

線量率表示の時に、上ボタンを押します。

単位が、cps に切り替わります。cps 単位では、1秒間の平均での放射線を検出した個数が表示されます。

線量の高いところになると、アラームが発動されます。

再度、上ボタンを押すと、線量率モードに戻ることができます。
PM1704GNの場合
中性子線検出器が搭載された PM1704GN の場合には、下部に、常に中性子線の探索機能が表示されます。 測定値は、カウント単位(cps)で、中性子線の検出が常に行われています。
