PM1401K-3M, PM1401K-3 取扱説明書
α・β・γ+中性子線対応、核種識別マルチサーベイメーター
ベクレル測定のための背景放射線の測定
食品の放射線測定は、3ステップで行われます。
ステップ1
背景放射線の測定
測定器の周りの放射線を測定します。 食品を測るときに、測定器は、周りの放射線も一緒に測ってしまうので、 最初に周りの放射線(背景放射線)を測っておき、後で計算で差し引くということをします。
計算式 : 食品の放射線 = 測定値 - 背景放射線
ステップ2
食材の重さ、体積を入力
マリネリ容器(別売り)を使うことで、500ml の食材を用意することができます。 後は重さを測り、測定器の設定画面に入力します。
基準値を入力します。たとえば、食品であれば、100 Bq/kg が日本の食品基準値(セシウム)になっています。
ステップ3
食品の測定をスタート
食品の測定を開始します。
食品に含まれる放射能が少ないほど、測定には時間がかかります。
結果は、測定値±誤差の形で表示されます。「測定値」は、実際に測定した結果です。これが含まれている放射能(Bq/kg)の値です。
誤差は、計算で求めた放射線のばらつきの範囲です。放射線はでたり出なかったりするため、測定値もなんども 測れば、この範囲でばらつく可能性を示しています。
サンプル測定 - 設定
背景の放射線が終わり、食品などのサンプルの測定を行うわけですが、その前に測定するサンプルの情報を設定します。
食品の重さや体積を入力します。
[設定]を[選択]します。
[選択]キーを押し、上下ボタンでサンプルの容量/体積を設定します。設定できる容量は、125~500mlです。サンプルの量が少なすぎても測定できません。
続いて[次へ]キーで重さを入力します。上下ボタンでサンプルの重さを設定します。設定できる重さは、100~800gです。乾燥食品など、とても軽くて体積は大きいような食材の場合、できるだけ細かくして量を用意することで、重くなるようにする必要があります。
[次へ]キーでしきい値設定の画面へ移行します。
上下ボタンでしきい値の設定ができます。食品などのサンプル測定では、「判定下限値」を基準値として、基準値より高いか、低いかを判定します。たとえば、にんじんを測定する場合、100 Bq/kg より低いか、高いかを判定することになります。しきい値の設定では、食品などを判定する基準値を設定します。ここで設定できる基準値は、背景放射線の測定で到達できた判定基準の下限値が、最小値になります。より低い値でサンプルの判定を行いたい場合には、背景放射線の測定時間を長くする必要があります。
[OK]キーで設定が保存されます。[戻る]キーで設定を終了し、メニューへ移行します。