線量管理ソフト Personal Dose Tracker 取扱説明書
分単位で線量率と積算線量をグラフ化、長期間の被ばく管理を行えます。
ソフトウェアの設定
ソフトウェア自体の設定があります。

メインメニューから、
を選択します。
測定器のデータ転送中に、表示されるオプションです。
測定器の日付、時間を合わせるだけ、チェックを入れておくと便利でしょう。

タブ「表示」で、mSv を選択しておきいましょう。これで、μSv/h, mSv といったシーベルト単位表示になります。

ここは、特に変更しなくてもよいでしょう。 単に画面表示の色だけです。