線量管理ソフト Personal Dose Tracker 取扱説明書
分単位で線量率と積算線量をグラフ化、長期間の被ばく管理を行えます。
記録できるデータ数
測定器は、保存できるデータ数が決まっています。 測定器の性能に合わせて、適切なデータ保存間隔(履歴間隔)を設定してください。
PM1610は、8000ポイントの保存サイズがありますので、5分がお勧めです。 PM1208M, PM1621 は、500ポイントの保存サイズですので、30分ごとにデータを保存するのがお勧めです。
| データの保存間隔、サイズ | PM1610 | PM1208M | PM1621M | PM1603,PM1604 |
|---|---|---|---|---|
| 機種 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| データを保存できる最大サイズ | 7,500 ポイント | 500 ポイント | 500 ポイント | 500 ポイント |
| 1分ごとにデータを保存する場合 | 5日間 | - | - | - |
| 5分ごとにデータを保存する場合 | 27日間 | - | - | - |
| 10分ごとにデータを保存する場合 | 55日間 | 3日間 | 3日間 | 3日間 |
| 30分ごとにデータを保存する場合 | 166日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
| 60分ごとにデータを保存する場合 | 333日間 | 20日間 | 20日間 | 20日間 |



