線量管理ソフト Personal Dose Tracker 取扱説明書
分単位で線量率と積算線量をグラフ化、長期間の被ばく管理を行えます。
積算線量のリセット
線量計タイプの放射線測定器は、積算線量を監視しています。こちらは、被ばくした線量を0にリセットする手順です。

メインメニューから、
を選択します。
パソコンと、測定器の接続が開始されます。測定器の型番を選んでください。
こちらの手順で、測定器との準備が整ったら、「測定器の検出」をクリックしてください。特に、PM1208M, PM1621の場合には、赤外線での接続準備が必要です。

測定器とパソコンの接続が、成功した場合、測定器のシリアル番号等が表示されます。
続けて、「この測定器と接続する」をクリックします。

測定器の今現在の積算被ばく線量が表示されます。
これをリセットする場合には、「積算線量リセット」ボタンをクリックします。このボタンをクリックすると、測定器本体側で監視している積算線量が0になります。
この作業を行っても、ソフトウェアで監視している積算線量、グラフなどは、0になりません。測定器本体側の画面表示の積算線量を0にするだけです。

管理者のID,パスワードが要求されます。
- ログイン: admin
- パスワード : admin
を入力してください。ID, パスワード共に、admin です。 これは、いつも使うので、覚えておきましょう。

これでリセットされました。